人気ブログランキング | 話題のタグを見る
title
小池創作所ロゴ
小池創作所代表・小池一三のブログです
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2013年 05月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
最新のトラックバック
リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
AX
「吉野林業全書」を手に入れました
抄文を読んだことはありますが、丸ごと一冊「吉野林業全書」を手にしたことはありませんでした。入手し難く、高価な本なので、欲しくても、ぼくにとっては「幻の本」だったのですね。
webで検索し、見つけ出し、ようやく買い求めることができました。

本自体は虫が食っていて、ページをめくるたびに埃が立つような状態のものです。綴じがバラバラになっていて扱いに苦労しますが、そんな本を手に、ニヤついています。そんな状態のぼくを、事務所のみんなは、気持ち悪そうに見ています(笑い)。
抄文や抜き刷りと違って、何しろ読み応えがあります。当時の施業の模様が、絵入りで解説されていて手に取るように分かります。これが実にたのしいのです。ぐふふ。

今回、どうしても「吉野林業全書」を手に入れたかったのは、日本の人工林経営の嚆矢(こうし)とされる吉野林業の歴史を正確に知っておきたいと考えたからです。
特に「樽丸林業」の全体と細部を知りたいと思いました。

「樽丸」は、山から半製品で町に出てきました。山守さんたちの仕事でした。
灘の生一本や伏見の清酒樽は、吉野あってのことで、樽は板目が、桶は柾目が使われました。
色の濃い板目は、水分を弾く性質を持っています。だから、お酒を保存するのに、何層にも板目が通っている材が適していました。
九州の飫肥材の年輪一本に吉野材は8本もの年輪があるといわれました。灘や伏見の酒は、吉野の「樽丸」によって育まれたのです。
しかし、お櫃などの桶は、水分をよく吸収してくれる、やわらかい早材部分の柾目が適していました。お櫃のご飯がべとつかないのは、このことによります。

しかし、今は酒樽は僅かしか造られておらず、お櫃も家庭から姿を消しました。
吉野の「樽丸林業」は、すでに過去のものになりました。

この「樽丸」に代わる、材の新しい「出口」はないものか。
それが、現在、自分に課しているテーマの一つです。
by sosakujo | 2010-03-09 18:14
<< “木の家づくり”から林業再生を... ランドスケープと田瀬理夫さん >>