人気ブログランキング | 話題のタグを見る
title
小池創作所ロゴ
小池創作所代表・小池一三のブログです
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
美和さんが嫁いだ大谷芍薬園
二十四節季・穀雨末侯は「牡丹華」です。ぼたんの花開くと読みます。住まいネット新聞「びお」七十二候では、牡丹ではなく、芍薬を取り上げました。そうです、立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花のシャクヤクです。

芍薬の蕊(しべ)に湧き立つ日向かな 

という太祇(たいぎ)の句を紹介しながら、シャクヤクについて、あれこれ書きました。
と、その折、『住む。』の編集の仕事をしていて、芍薬園にお嫁に行った美和ちゃんからメールがあり、「びお」で芍薬を取り上げないかという話がありました。それなら、記事を書ける人なんだから、美和ちゃん書いてよ、ということになり、ご主人と協力して特集記事にまとめてもらいました。次候(5/1頃)の更新で登場しますので、是非お読みください。おもしろい記事です。

うちのかみさんが、花の仕事をしているので、彼女にアレンジメントしてもらい、それをぼくが写真を撮りますと美和ちゃんにメールを送ったら、ご丁寧にというか、嫁ぎ先の大谷芍薬園から、見事な芍薬がどさっと送られてきました。
こりゃ、大変だとも思いましたが、嬉しくもあり、送られてきた以上「料理」しなければならず、それも楽しみであり、写真も撮らなければならず、それも興奮ものでした。かみさんの話では、芍薬は、花そのものに圧倒的な力があるので、ほかの花と合わせるのがむずかしい、ということでした。それで、芍薬だけで生けてもらうことにしました。

かくして、昨夜、夜の10時ごろに生けてもらい、朝、4時まで、途中原稿などを書きながら、撮影したのですが、夜が明けてハタと気づいたのは、「立てば芍薬だよな」ということでした。夜中に撮ったのは、芍薬のかたまりのような写真です。やはり芍薬は、すっきりと一本で立っていなくては、と朝になってまた撮ることになりました。これらの写真も、特集に掲載しますのでご笑覧ください。

で、芍薬ですが、これは驚くべき花だというのが、ぼくの感想です。蕾も大きいのですが、花が開くと、まことに鮮やかなもので、夜が明けて、朝日に照らされた芍薬は、まさに

芍薬の蕊(しべ)に湧き立つ日向かな 

という太祇の句どおりのものでした。「蕊(しべ)に湧き立つ」ということばに、最初は大袈裟な感じを受けていましたが、その通りのものがありました。遊び人、太祇だけに、この花の価値がよく分っていたんだ、と思いました。
芍薬を詠んだ句は、ほかに

芍薬は紙魚打払ふ窓の前   与謝蕪村
芍薬のつんと咲きけり禅宗寺   一茶
芍薬の一ト夜のつぼみほぐれけり   久保田万太郎
芍薬やつくゑの上の紅楼夢   永井荷風

などがあります。
万太郎の句は、一晩、芍薬と付き合ってみて感じたことでした。
荷風の句からは、たしかに芍薬には、遠い昔に読んだ『紅楼夢』を彷彿させるものがありました。

こういう見事な花に接すると、花を愛でることのたのしさを感じることができます。

芍薬を堪能したい方は、ぜひ、大谷芍薬園から、お取り寄せください。
旬のものです。今なら間に合います。

大谷芍薬園
神奈川県高座郡寒川町田端874 tel.fax.0467-75-0724

http://otani-farm.net
by sosakujo | 2009-04-29 11:30
<< 「びお」を検索すると 聴竹居のこと >>